ヘッダーお問い合わせボタン

電話番号


【診療時間】9:00~12:30/14:00~19:00

【休  診】水曜・土曜午後・日曜・祝日

情報ページinformation

更年期のセルフケアと漢方

2025.11.18

更年期のセルフケアと漢方

更年期には自律神経が不安定になりますが、更年期症状は東洋医学的に気、血、水のはたらきから解説します

 

 

【更年期症状の分類】

気逆、お血、血虚、水毒の組み合わせが人によってさまざまですが、症状の原因をイメージするとセルフケアしやすくなります

 

気が上半身にのぼってしまう『気逆』→ ほてり、のぼせ、イライラ

血がとどこおる『お血』→ 頭痛、肩こり、のぼせ、手足の冷え

血のめぐりがわるい『血虚』→ 貧血様症状、動悸、息切れ

水のめぐりがわるい『水毒』→ めまい、浮遊感

 

【更年期のセルフケア】

気逆は呼吸法で整え、お血・血虚・水毒は運動や温めで整えてみましょう

 

呼吸法 腹式呼吸で自律神経をリラックスさせる

温める 湯舟につかる よもぎ蒸し ホットヨガ

運動 マッサージや定期的な運動

食事 ショウガやニンニクなど体を温める食材

 

【更年期の漢方】

カギとなる漢方の成分は茯苓(ブクリョウ)、松の根にできるキノコのコブのことで、体内にたまっている水分を外に出す働きがあります

 

『お血』⇒桂枝茯苓丸 ホットフラッシュ、頭痛、肩こりに効く

『お血』+『気逆』⇒加味逍遙散 イライラを伴うホットフラッシュに効く

『気逆』+『水毒』⇒苓桂朮甘湯 めまいや浮遊感を伴うホットフラッシュに効く